初めまして。ONO BRAND DESIGN代表の小野圭介です。これからこのブログでは、日々思う事やデザインについてなど、様々な事を皆様にお伝えしていければと考えています。
一番初めの記事となる今日のブログは、約一年前の2011年3月31日に僕が独立への想いを書き「独立に向けての5W1H」と名付けた、宣言書ともいうべきものをご紹介したいと思います。これを書いてから約一年後、8年間勤務したランドーアソシエイツを退職し、ONO BRAND DESIGNを設立致しました。この場所でこの宣言書を掲載するのは、独立して働くということに対する自分の想いを知ってもらうだけでなく、自分の目指す働き方を理解し共感してもらえる仲間に沢山出会い、より良いデザインを世の中に送り出せる場をつくりたいと思っているからです。よろしければぜひ、ご一読下さい。
Why;なぜ独立する必要があるのか。
自分が担当する仕事に関して、自分が最前線に立ち、全責任を持ってクライアントと向き合いたい、と考えているからです。自分が責任を持つという事はもちろん大きなリスクが伴います。しかし、「リスクが無い責任」というものは存在しないと考えます。
また、デザインのクオリティを保証するためには、自らが最前線に立ち、全責任を持つことをクライアントにお約束する事が最も良い手段と考えています。その手段が独立(または自立)という選択肢になると考えています。後述しますが、独立=独りで仕事をすることとは考えていません。より柔軟なチームを組んで仕事をする為の独立でもあります。
What;どんな仕事がしたいのか。
何気ない日常生活に潤いや、楽しさ、好奇心を刺激する新鮮な喜びに満ちたデザインをしていくことを目指します。仕事の規模の大小に関わらず、人から人に想いを伝えていく、ということを仕事の中心に据えたいと思います。
ブランディングデザインの専門家として、右脳と左脳を駆使し、既存業界のフィールドを軽々と飛び越えていくような知恵とユーモアに満ちたブランドデザインファームを目指します。ブランドのコアコンセプト(ブランドの根幹をなす大切な思い)を、クライアントと共に磨き上げ、人とブランドとの接点にその思いを反映したブランドの世界を構築していきます。(ロゴ、店舗空間、建築、商品、サービス、各種アイテム、アート、社会活動etc.)
コアコンセプトは可能な限りクライアント組織の最終意志決定者との対話を通じて策定していくことを目指します。また通常業務とは別に、日本を元気にする活動や、ボランティア活動をしているNPO組織などへは無償での協力を惜しみません。
Who;誰とチームを組むのか。
私はブランドディレクションとグラフィックデザインを担当し、必要に応じ様々な分野のプロフェッショナルとチームを組みます。チームメンバーは、ブランディング、グラフィック、建築、インテリア、コンサルティング、WEB、コピー、アート、etcの専門家です。
メンバーひとりひとりに、ブランドのコアコンセプトをきちんと理解してもらい、プロジェクトの重要な一員として参加してもらいます。チームメンバー全員でプロジェクトの成功を目指します。刺激し合いながら仕事ができるよう、顔が見え、物の言い合える、長期的な信頼関係を築きたいと思っています。
Where;どこに拠点を持つのか。
東京が拠点になると思います。クライアントの所在地は問いません。お会いしてお話することができる相手と仕事をします。
When;いつ独立するのか。
30歳での独立を目指しています。まずはフリーランスからのスタートになると思いますが、数年以内に会社化します。
How;どうすれば独立できるのか。
人とのつながりを大切にし、信頼できるクライアントや信頼できる仲間を多く見つけます。依頼された一つ一つの仕事を相手の事を考えながら真摯に取り組み、こつこつと実績を積み重ねていきます。今の場所に落ち着かず、常に満足をせず、そして飛び出せる勇気、反骨精神を忘れずに、もう少しだけ実力をつけます。
2011年3月31日 小野圭介